コンセプト|難症例でも切らない・縫わない安全性に優れたインプラント手術をご提供する、葛西の台場インプラント診療所 併設外来:台場フロンティアデンタルクリニック

LINE LINE 場所はこちら メニュー

コンセプト

Concept

インプラント手術の
治療コンセプト

インプラント手術に精通した歯科医師が治療します

インプラント手術に精通した
歯科医師が治療します

台場フロンティアデンタルクリニックは日本有数のインプラントに特化した外来を併設しています。
当クリニックにはISOI(国際口腔インプラント学会)/DGZI Japan(ドイツ口腔インプラント学会日本支部)認定医が在籍しており、歯科先進国である米国UCLAでインプラントの専門的な医療技術を修得し、5,000症例以上の手術を手がけた実績があります。
経験と技術を用いて真摯に対応し、難症例の患者様にも安心して治療を受けていただける環境づくりを行っています。

インプラント学会認定証

切らない、縫わない 
痛みを抑えたインプラント手術

切らない、縫わない 痛みを抑えたインプラント手術

通常のインプラント埋入治療はメスで歯肉を切開し、顎骨を露出させて行いますが、当クリニックでは歯肉に小さな穴をあけ、そこからインプラントを埋め込む方法を実施しています。出血や術後の腫れ・痛みなどを大幅に軽減させることができ、縫合しないので抜歯も必要ありません。そのため、手術時間や治療回数も短縮できます。
この方法を「フラップレス手術」といい、当クリニックではインプラント手術の80%以上をフラップレスで実施しています。

骨が足りない・薄い それでも治療は可能です

骨が足りない・薄い それでも治療は可能です

「骨が足りない」という理由で、インプラント埋入治療を適用できないといわれることは、決して珍しくありません。健康な歯を削らなければならないブリッジにしようかと悩まれている方、入れ歯をすすめられて痛みに耐えながら長年使ってこられた方など、インプラント埋入以外の治療法を考える方もいらっしゃいます。
しかし当クリニックでは、骨を増やす骨再生治療を実施できるため、骨が足りない方にもインプラント埋入治療を行えます。「健康な歯を削らずにすむ」「痛くない」「思いきり噛める」と、治療をあきらめていた方に、喜んでいただいています。

歯科専用CT撮影によるインプラント埋入計画の立案

歯科専用CT撮影によるインプラント埋入計画の立案

当クリニックでは歯科専用CTを完備しています。通常のレントゲン撮影では平面的な情報しか得られないため、顎骨の形状や量、顎骨内を通っている神経や血管の位置まで把握することはできません。しかし歯科専用CTで撮影することで、それらを立体的な情報として把握できます。
見えなかったものが見えるようになることで、治療中に起こり得るリスクをあらかじめ回避でき、より適切なインプラント埋入計画を立案できます。歯科専用CTはインプラント治療において欠かせません
当クリニックのカウンセリングでは、このCT撮影を無料で提供しています。

インプラント手術専用室を完備 チーム医療への取り組み

インプラント手術専用室を完備 チーム医療への取り組み

インプラント手術専用のオペ室を完備しています。感染を防ぐため、通常の診療室以上に衛生管理が行き届いた環境となっています。
ISOI(国際口腔インプラント学会)/DGZI Japan(ドイツ口腔インプラント学会日本支部)認定医、バキューム担当スタッフ、器具出し介助スタッフが連携するなどチーム医療を確立し、相互協力のもとスムーズに手術を行っています。超難症例の場合は日本歯科麻酔学会認定医が立ち会うなど、安全な手術の実施に努めています。

自分の血液を利用して骨を作る治療(CGF)

自分の血液を利用して骨を作る治療(CGF)

「CGF」(Concentrated Growth Factors)は、患者様から採血した血液を遠心分離機にかけて血小板濃縮フィブリンゲル(血液の凝固に関わるたんぱく質)を抽出し、それを骨のない場所に入れて骨をあたらしく作り直す治療法です。抗凝固剤や凝固促進剤などの添加物を一切加えずに抽出する完全自己血液由来なので、拒絶反応、アレルギー反応、術後感染などが起こる心配がありません。
当クリニックでは必要に応じてこの治療法を採用することもできます。

低侵襲な超音波骨切削器具

低侵襲な超音波骨切削器具

患者様への負担を抑えたインプラント手術を行うため、 3次元超音波振動を利用して歯や骨を低侵襲で切削できる超音波骨切削器具「ピエゾサージェリー」を導入しています。歯や骨の切削部分の長さ・深さをより正確にコントロールすることで、神経や血管などの軟組織を傷つけず、必要な部分だけを安全に配慮しながら切削できます。

▼ピエゾサージェリータッチ 医療機器認証番号:224ALBZX00012000
▼ピエゾサージェリーフレックス 医療機器認証番号:226AMBZX00005000
いずれも管理医療機器、電動式骨手術器械

より正確な手術のためのOneGuide System

より正確な手術のためのOneGuide System

インプラント手術を行うためのサージカルガイドシステム「OneGuide System」を導入しています。
シミュレーションをもとに患者様に合わせて作られたOneGuide(テンプレート)を装着し、適切な位置により正確かつ安全に配慮してインプラントを埋め込めます。インプラントを埋め込むときは、歯肉を切開せずにインプラントが入る程度の小さな穴をあけるだけなので、痛みも抑えられ回復も早くなります。
手術当日に天然歯同様の臨時補綴もできるので、すぐに飲食でき、日常生活に大きな支障がありません。

▼OneGuideキット 医療機器届出番号:13B1X10106000077
一般医療機器、歯科用インプラント手術器具

3Dスキャンによるデジタル印象採取

3Dスキャンによるデジタル印象採取

精密に歯型をとるための3D口腔内スキャナー「TRIOS 3」を導入しています。口腔内をこのカメラで撮影することで、インプラント埋入治療で使う「OneGuide System」へのデータの反映、歯の色の確認や再現、セラミックの歯やマウスピースなどの作製、3Dプリンターを使った歯の模型作製などができます。
従来のように、固まるまで時間のかかるシリコンやアルジネートなどの材料を使わず、短時間で精密な型どりや再現ができるので快適です。

▼TRIOS 3 オーラルスキャナ(S2P ワイヤレス) 医療機器承認番号:22800BZI00042000
管理医療機器・特定保守管理医療機器、デジタル印象採得装置

徹底した院内感染予防対策

「患者様から」「患者様へ」感染させない感染予防対策

「患者様から」「患者様へ」感染させない感染予防対策

世界でも厳しいとされているヨーロッパの基準で認められたクラスBのオートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)を導入し、衛生管理を徹底しています。機能性に優れた滅菌器でもあり、完全真空状態で滅菌できるため、一般的に使われている滅菌器では不可能なハンドピースの中心部や手術機器、超音波スケーラーのチップなどの複雑な形状の器具の中心部まで滅菌できます。
なお、クラスBのオートクレーブは、現在わずか2%の歯科医院でしか導入されていません。

院内感染対策設備

当クリニックでは、
世界でのシェアが多く
信頼性の高いメーカーの
インプラントを使用しています

世界的メーカーが生み出す良質なインプラントをご提供しています。
性能と価格の両方から厳選し、日本の薬機法で許可された製品のみを使用しています。
良質ながらも低価格に抑えていますので、ご安心ください。

ストローマンインプラントシステム

ストローマンインプラントシステム

ストローマン社の「SLActive」は、表面に骨の細胞との親和性を高める処理が施されたインプラントです。インプラント埋入治療において、通常、インプラントと骨との結合には約12~16週間かかるとされていますが、それを最短約3~4週間まで短縮できるようになりました。
人間や生物の機能を参考に作られた画期的な製品といわれており、治療時間の大幅な短縮を可能にした、機能性に優れたインプラントです。

緑色ライン:初期固定(既存骨)

インプラント埋入後、骨との結合による初期固定は減少していきます。(Old Bone)

青色ライン:二次固定(新生骨)

インプラント埋入後の新たに作られる本来の骨との結合固定。以前の青色点線ラインより早期に二次固定が完了。(New Bone)

オレンジライン:総合的な安定性

初期固定と二次固定を合算してものが総合的安定性となります。グラフにて4週目(25%骨と結合)のはずが2週目にはすでに75%結合されて4週目にはほぼ100%骨との結合が完了となっています。

Roxolid SLActive

Roxolid SLActive

ストローマンインプラントのなかでも、より体にやさしく機能的なインプラントにすることを目指して生み出された製品です。画期的な技術をいかし、通院回数最短4回・1ヵ月半というスピードで治療が完了するようにした、次世代のインプラントです。

BLXインプラントシステム

BLXインプラントシステム

従来のSLActiveとRoxoridの性能はそのままに、特殊加工された形状によりさまざまな症状に対応できる、インプラントです。
骨に穴をあける際の発熱を抑えられるため、周囲への組織を守れます。個人差がありますが、骨に定着するまでの期間も大幅に短縮されるので、インプラント埋入時に仮歯まで装着できます。
スリムな形状なので、骨の表面への負荷を軽減し、既存の骨をインプラントの周囲に集めて圧縮するので、優れた強度をもたらします。

▼ストローマンインプラント(SLActive)BL 医療機器承認番号:22600BZX00257000
▼ストローマンインプラント(Roxolid SLActive)BLT 医療機器承認番号:22700BZX00208000
▼ストローマンインプラント(Roxolid SLActive)BL 医療機器承認番号:22700BZX00241000
▼ストローマンインプラント(Roxolid SLActive)TL 医療機器承認番号:22700BZX00428000
▼ストローマンインプラント(Roxolid SLActive)BLX 医療機器承認番号:30200BZX00243000
いずれも高度管理医療機器、歯科用インプラントフィクスチャ

ジンヴィ・ジャパン社 Spline Twist

ジンヴィ・ジャパン社 Spline Twist

人工関節で世界トップクラスのシェアを誇る、ジンヴィ・ジャパン合同会社(※)のインプラントです。「MP-1 HAコーティング」という、HA(ハイドロキシアパタイト)の結晶率を97%にまで高めた表面処理が施されています。骨と結合しやすく治療期間を短縮できるため、抜歯当日のインプラント埋入に適しています。 ※旧ジンマー・バイオメット・デンタル合同会社

▼スプライン ツイスト MP-1 医療機器承認番号:21100BZY00289000
高度管理医療機器、歯科用インプラントフィクスチャ

プラトンジャパン社 プラトンインプラント

プラトンジャパン社 プラトンインプラント

骨からだけではなく、インプラント自体に骨を誘導・再生する骨再生作用があるため、骨再生インプラント、バイオインプラントとよばれています。結晶率95%以上のHA(ハイドロキシアパタイト)をコーティングすることで早期にHAと骨とが結合し、最終的にはチタンと骨とが直接結合するようになっています。

▼プラトンELインプラント 医療機器承認番号:22300BZX00238000
▼プラトン インプラントSD 医療機器承認番号:22400BZX00134000
いずれも高度管理医療機器 歯科用インプラントシステム

デンツプライシロナ社 アストラテックインプラント

デンツプライシロナ社 アストラテックインプラント

チタンの粉を吹き付けてザラザラにしたタイオブラストという表面性状なので、骨を誘導しやすく骨と強固に固定されます。
インプラントと支台とをすき間なく連結できるので、細菌が入りません。インプラント埋入後にマージナルボーンロス(骨吸収)を起こさないだけでなく、周囲の骨をわずかに増殖させる機能があります。現存するほとんどのメーカーのインプラントでマージナルボーンロスが起きますが、このインプラントではその現象は起きません。

▼アストラテック インプラント 医療機器承認番号:20700BZG00070000
高度管理医療機器、歯科用インプラントフィクスチャ
▼オッセオスピード EV 医療機器承認番号:22800BZX00381000
▼オッセオスピード プロファイル EV  医療機器承認番号:22900BZX00322000
いずれも高度管理医療機器、歯科用インプラントシステム

ノーベル・バイオケア・ジャパン社 インプラントシステム

ノーベル・バイオケア・ジャパン社 インプラントシステム

40年を超える臨床応用実績を誇るインプラントシステムです。世界で最も多い臨床実績を誇るブローネマルクシステムをはじめ、多様な症例や骨のタイプに対応する、さまざまなインプラントシステムが製造されています。アバットメント(支台)には数種類のタイプがあるので、症例などに応じて適切なものを選べます。
ここ数年でストローマン社のインプラント表面性状が他社に比べ圧倒的な優位性が確認されたので、当クリニックでも使用する頻度が急速に減少しております。

▼ノーベルバイオケア インプラントシステム ブローネマルクシステム 医療機器承認番号:16100BZG00002000 高度管理医療機器、歯科用インプラントシステム

オステムインプラントシステム

オステムインプラントシステム

オステム社のオステムインプラントシステムは、アジア人の骨格に合わせて開発されているのが特徴的です。 造骨細胞の優れた多分化能を持つ「SA surface」を採用していることから、初期段階での固定が容易となり、骨と結合しやすい歯科用インプラントです。 また、One Guide System(ワンガイドシステム)を使用し、一人ひとりに適した手術用テンプレートを作製しています。

メガジェンジャパン

メガジェンジャパン

通常のインプラントよりも幅広く短いメガジェンジャパンのショートインプラントを使用しています。
上顎の血管や神経、組織を傷つけず低侵襲な治療ができ、治療期間も短くなるので、患者様の身体的・精神的負担を軽減できます。また、良好な予後が期待できます。

●インプラント埋入治療にともなう一般的なリスク・副作用

・機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
・インプラントの埋入にともない、外科手術が必要となります。
・高血圧症、心臓疾患、喘息、糖尿病、骨粗鬆症、腎臓や肝臓の機能障害などがある方は、治療を受けられないことがあります。
・手術後、痛みや腫れが現れることがありますが、ほとんどの場合1週間ほどで治ります。
・手術後、歯肉・舌・唇・頬の感覚が一時的に麻痺することがあります。また、顎・鼻腔・上顎洞(鼻腔の両側の空洞)の炎症、疼痛、組織治癒の遅延、顔面部の内出血が現れることがあります。
・手術後、薬剤の服用により眠気、めまい、吐き気などの副作用が現れることがあります。
・手術後、喫煙や飲酒をすると治療の妨げとなるので、1週間は控えてください。
・インプラントの耐用年数は、口腔内の環境(骨・歯肉の状態、噛み合わせ、歯磨きの技術、メンテナンスの受診頻度、喫煙の有無など)により異なります。
・毎日の清掃が不十分だった場合、インプラント周囲炎(歯肉の腫れや骨吸収など)を引き起こすことがあります。

●ピエゾサージェリー(超音波骨切削器)の使用にともなう一般的なリスク・副作用

・薬機法(医薬品医療機器等法)において承認された医療機器であり、インプラント治療を行う工程で使用する超音波骨切削器となります。
・3次元超音波振動により、骨の切削、歯周外科、歯内療法、支台歯形成(対象歯を修復物に適した形態に切削・形成すること)時の切削に使います。
・切削部分の長さ・深さを適切にコントロールでき、神経や血管などの軟組織を傷つけず骨だけを切削できます。
・ペースメーカーなどの体内植え込み型医用電気機器を使われている患者さまには適用できません。

●OneGuide System(サージカルガイドシステム)の使用にともなう一般的なリスク・副作用

・デジタルシミュレーションにより、患者様固有のOne Guideを作製・装着して手術を行うサージカルガイドシステムです。サージカルガイドシステムとしての総称であり、医療機器(物)ではありません。
・OneGuide Systemは、より適切なインプラント手術を行うために導入しているシステムであり、OneGuide(=One Guide テンプレート)という歯科技工物と、OneGuideキットという一般医療機器・歯科用インプラント手術器具を使います。
・OneGuide(=One Guide テンプレート)は、インプラント手術時の位置、深さ、角度などを補助するガイドであり、医療機器ではなく、歯科技工物です。
・OneGuideキットは、OneGuide テンプレートを使用する手術用のキットであり、一般医療機器、歯科用インプラント手術器具(医療機器届出番号:13B1X10106000077)に分類されている医療機器です。
・OneGuide Systemを使用してインプラント手術を行うことで、より良い治療結果へと導くことができますが、リスク・副作用がないわけではありません。詳しくは、上記「インプラント埋入治療にともなう一般的なリスク・副作用」をご確認ください。

●TRIOS(3D口腔内スキャナー)を用いた治療にともなう一般的なリスク・副作用

・薬機法(医薬品医療機器等法)において承認された医療機器であり、歯型をとるための3D口腔内スキャナーとなります。
・TRIOSを使用して行う治療は、その多くが自費診療(保険適用外)となり、保険診療よりも高額になります。
・印象剤を使用した従来の歯型とりに比べて不快感は大幅に軽減されますが、お口の中にスキャナーが入るため、ごくまれに多少の不快感を覚えることがあります。

●ISOI(国際口腔インプラント学会)/DGZI Japan(ドイツ口腔インプラント学会日本支部)認定医について

ISOI(国際口腔インプラント学会)/DGZI Japan(ドイツ口腔インプラント学会日本支部)では、インプラント医療の水準の維持・向上を図り、国民に適切な医療を提供するための一定の知識・技術を有している歯科医師に対して、「Clinical Oral implantology(DGZI Japan 認定医)」の資格を与えています。
○DGZI Japan「Clinical Oral Implantology(DGZI Japan 認定医)」資格取得の条件
・臨床例が20症例以上ある。
・ISO(国際口腔インプラント学会) 会員である。
・教育講演を受講している。
・学会の資格認定の審査に合格している。
など
○DGZI Japan「Clinical Oral Implantology(DGZI Japan 認定医)」資格保持の条件
・5年ごとに認定の更新を行う。
・更新講習を受講する。
など
詳しくは、「認定制度規約」をご覧ください。

●「日本歯科麻酔学会認定医」について

一般社団法人 日本歯科麻酔学会」は、歯科麻酔学に関する基本的な知識と技能を有すると判断した歯科医師または医師に対して、「日本歯科麻酔学会認定医」の資格を与えています。
○「日本歯科麻酔学会認定医」資格取得の条件
・日本国歯科医師または医師の免許証を有している。
・学会が認める研修カリキュラムに従い、学会が認める施設において 2 年以上にわたり歯科麻酔の研修をしている。
・歯科麻酔学指導施設の所属長である歯科麻酔指導医により、認定医の申請が認められている。
・申請の時点で継続して 2 年以上学会会員である。
・歯科麻酔に関連する学術論文を日本歯科麻酔学会雑誌もしくは Anesthesia Progress に発表している。
など
○「日本歯科麻酔学会認定医」資格保持の条件
・5年ごとに認定の更新を行う。
・所定の申請書類を認定医審査委員会に提出する。
・認定医審査委員会の議を経て、理事会で認定が更新される。
など
詳しくは、「一般社団法人 日本歯科麻酔学会認定医 制度規則」をご覧ください。

CLINIC CONTENTS
  1. ホーム
  2. コンセプト
  3. ドクター紹介
  4. 治療の流れ
  5. 料金表
  6. アクセス
  7. お問い合わせ
IMPLANT CONTENTS
  1. より良い治療のための取り組み
  2. 切らない・縫わないインプラント
  3. 抜歯即時埋入インプラント
  4. 1日で歯が入るワンガイドシステム
  5. インプラント手術の種類
  6. オールオン4、オールオン6
  7. 症例集